
事業を守るためのリスク検知と把握が遅れた場合の悪影響
目次[非表示]
自然災害や風評被害など事業におけるリスクはいつどこで発生するのか分からないので、迅速なリスク検知を実現した上で事業への被害を最小限に抑えるための初動対応を開始することが重要です。
しかし、特にこれからリスク検知に力を入れようと考えている企業担当者の中にはどのようにリスク検知を行えば良いのか分からない方も中にはいるのではないでしょうか。
そこで本記事では企業におけるリスク検知の概要とリスク検知に役立つモニタリングツールなどを説明していきます。
この記事を読むことで事業におけるリスク検知の理解が深まるので、ぜひ参考にしてください。
事業を守るために迅速なリスク検知が求められている理由
災害や事故などのリスク発生時には、的確な初動対応で事業への被害を最小限に抑えなくてはならず、そのためには素早く事業におけるリスクを検知した上で初動対応のための情報収集が必要不可欠となります。
把握したリスクを共有するエスカレーションルールを明確に定めた上でリスクを人海戦術やモニタリングツールの活用などで特定していきますが、万が一、リスクの把握が遅れてしまった場合は事業に以下のような悪影響を受けてしまうおそれがあるのです。
- 初動対応が遅れることによる被害の拡大と復旧活動の長期化
- 復旧活動が長引くことによる顧客離れとビジネスチャンスの喪失
- 十分に対処できなかったことに対するステークホルダーからの信用低下 など
自然災害や風評被害などリスクの種類は多岐にわたりますが、どのようなリスクが発生した場合でも対応の遅れに比例して被害が拡大していく傾向があるため、迅速にリスクを検知した上で初動対応を開始することが事業を守るためには重要です。
もしリスクの検知と初動対応が遅れた場合は上記の悪影響によって、その後の事業継続を脅かす事態に発展しかねません。
詳しくエスカレーションルールを知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
事業を守るために特定するべき主なリスク
事業を取り巻くリスクには様々な種類があり、迅速にリスクを検知するためにはあらかじめ事業におけるリスクの種類を把握しておかなくてはなりません。
事業における主なリスクは、以下の通りです。
【経営リスク】
判断ミスによる業績の悪化、人材流出、強力な競合企業の参入など
【災害リスク】
地震や台風等の自然災害、交通事故や操作ミス等の人為災害、パンデミック等の特殊災害、風評被害など
【労務リスク】
社員のメンタルヘルスの悪化や長時間労働、ハラスメントの発生など
【法務リスク】
優越的地位の乱用や知的財産権の侵害、景品表示法違反、製造物責任など
【財務リスク】
資金繰りの悪化や取引先の倒産に伴う貸し倒れ、金利変動など
上記のように一口に災害と言っても災害の範囲は幅広いため、詳しく災害を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
迅速なリスク検知にはモニタリングツールが活躍する
業種によって想定するべきリスクは異なるものの、前述したように事業を取り巻くリスクの種類は多岐にわたるため、人海戦術だけでは発生した事業のリスクを把握しておくことは難しく、どうしても取り漏らしが発生してしまいます。
ステークホルダーなどから発生したリスクの共有を受けるまで気づいていないなど、リスクの検知に遅れが生じた場合は、その後の事業継続に致命的な悪影響を与えてしまうおそれがあるため、事業を守るためには人海戦術に頼るだけでなく、迅速に事業におけるリスク情報を把握できるモニタリングツールを活用しましょう。
自然災害などは自治体が発表する防災情報で把握することもできますが、後述するFASTALERTなどはリアルタイムで詳細な災害情報を検知することができるほか、炎上に繋がる風評被害などもいち早く特定可能なので、リスク検知の労力を減らせるだけでなく、迅速に初動対応を開始する上では極めて有効です。
リスク情報を早期把握できるFASTALERT
災害発生時は、意思決定に基づいた初動対応をすみやかに開始するために、被害状況などの情報収集を行わなければなりません。
しかし、災害発生時はリソースが限られた状況の中で情報を精査しなければならず、場合によっては対応しきれないおそれがあり、これによって的確な対応ができない可能性があります。
この状況を解決するために自治体や企業では、AI情報収集サービス「FASTALERT」が活用されています。
FASTALERTは、自然災害・事故・事件など自治体や企業におけるリスクが発生した場合にAIが正誤を分析した上でほぼリアルタイムでサービス利用者に提供する仕組みです。
弊社ではFASTALERTの紹介資料やSNSで炎上が起きる理由など、企業や自治体の防災担当者が抱えるお悩みを解決するために防災に関する資料を幅広く用意しています。
詳しくご覧になりたい方は、「防災お役立ち資料」から資料をお気軽にダウンロードしてください。
最後に
自然災害や風評被害など事業を取り巻くリスクは多種多様ですが、事業を守るためにはリスクを迅速に検知し、的確な初動対応を行わなければなりません。
リスク検知に遅れが生じた場合は、事業に多大な悪影響が発生してしまうおそれがあるため、この記事を参考に迅速なリスク検知を実現しましょう。